WEB資料請求で5,000円割引券進呈!

お仏壇の豆知識

お仏壇について

2021年1月24日

今回は「お仏壇」についてお伝えします。

昔からお仏壇は、祭壇と言うより「仏様が住む家」と考えられてきました。「元気だった頃と同じように、亡くなった方が心安く過ごせますように。」という願いが、お仏壇という形を作り上げていったのです。

欄間(らんま)、障子(しょうじ)、化粧柱など、お仏壇の細部には家屋と似た名称が見られます。

お仏壇が一般家庭に普及し始めたのは、江戸時代と言われています。その家の心の拠り所として、家の中で最も大事な場所に置かれるようになりました。

置き場所としては、部屋の北側に置くのが最も尊い方角とされています。拝む人が北を向くように、お仏壇は南向きに安置されるのが良いでしょう。お仏壇を安置する場所としては、いつも家族と一緒の場所、静かにおつとめすることが出来る場所が良いでしょう。

最近の住宅は洋間が多くなっていますので、和室に置かれるケースが増えています。また小型の仏壇を居間に置くお宅も多く見られています。