WEB資料請求で5,000円割引券進呈!

2019年06月の記事一覧

寿陵が増えているのはなぜですか?

2019年06月05日
お墓の豆知識
生前に建てるお墓を「寿陵」と言います。 生前墓は早死にするとか、縁起が悪いという人もいますが、これは、根拠のない迷信に過ぎません。 寿陵とは古代の中国から来た風習で「寿」は長寿・長命を意味するめでたい言葉ですし、「陵」は皇帝のお墓を意味します。つまり寿陵とは、長寿を願う縁起のよいお墓なのです。 また仏教の教えでは、生前に死後の幸福を願って仏事を行うことを「徳の高い」行いとしています。死後に行うよりも七倍も効果があるという考え方もあります。

お墓にまつわる伝承を教えてください。

2019年06月05日
お墓の豆知識
最近墓相について気にされる方がいらっしゃいますが、墓の形や色、墓地の状態によって吉凶に影響を与えると考えられているのが墓相ですが、仏教は根拠がないようです。 基本的によいといわれるものは、適度の日光が当たり、手入れされている墓のことです。故人の霊が自然と同化し、自由になって成仏できるからです。 関西では黒御の墓石は凶相だと信じられ、関東では良相だとされています。 このように見方は異なるものなので気にする必要はないと思われます。

個人墓とはどのようなお墓ですか?

2019年06月05日
お墓の豆知識
一人だけが入っているお墓のことで昔は多かったようです。 昨今では先祖墓が多くなったことから建てる方が少なくなってきていますが、自分のお墓が欲しいと 考える方がデザイン墓などを生前に考えられ建てられる傾向が見られます。

先祖墓とはどのようなお墓ですか?

2019年06月05日
お墓の豆知識
最も多いお墓の形式で先祖墓は合祀墓とか代々墓とも呼ばれます。 一つのお墓に何人もの遺骨を収め墓誌などに俗名や戒名を刻み子孫によって末長く供養されるという点が最大の利点です。

夫婦墓とはどのようなお墓ですか?

2019年06月05日
お墓の豆知識
夫婦だけのお墓をいいます。個人墓と同じように先祖墓が多くなり建てる方が少なくなってきていますが、戒名と夫婦の歴史を石に刻み夫婦墓として建てられるケースもあります。

お墓にも色々あります。

2019年06月05日
お墓の豆知識
昔は亡くなった方の戒名などを彫った個人墓や夫婦で一つのお墓を建てたり(夫婦墓)しましたが、近年では一つのお墓に何体もの遺骨を収めるお墓(先祖墓)を建立される方がほとんどです。 この場合、「○○家之墓」又は「○○家代々之墓」など、「墓」という文字を入れると良いでしょう。「家」という文字は家族の絆、家の永続を表し、「墓」という文字は故人への追善の気持ちを表しているからです。 神式の場合、林の奥の都に城があってそこに亡くなった方が住むといわれることから「奥都城」とも呼ばれるようです。

お墓の意味は?

2019年06月05日
お墓の豆知識
お墓は故人を祀り、成仏を願うものです。故人の冥福を祈るだけではなく、亡くなった人を記憶に留め、保存し、さらに自らのルーツの象徴としての意味もあります。 墓石に「○○家之墓」と刻むようになったのは明治時代以降といわれ、この頃から墓石は自分と故人の繋がりの象徴の意味を持つようになったと考えられます。

お墓とは?

2019年06月05日
お墓の豆知識
お墓とは、故人の霊を供養し生きた証を記録するものであり、当家を象徴するシンボルでもあります。 お墓を大切にする事は自分自身を大切にすることにも繋がっていきます。 葬儀の後、お墓が無い場合は、法事やお彼岸に合わせてご用意されたらいかがでしょうか。